「いつも、片側だけがコリが強くて違和感を感じている…」そんなあなたへ
「右半身だけが痛む」「右肩や腰に違和感がある」「整形外科では異常なしと言われたけど…」
こんなお悩み、ありませんか?
実はこれ、ただの疲れや使いすぎだけではないかもしれません。
身体のバランスのくずれや、内臓の調子が関係していることもあるんです。
整体サロンでも、「片方だけコリが強いです」という方はとても多くいらっしゃいます。
この記事では、そんな片側の不調の原因や、整体だからこそできるやさしいケアの方法を、お伝えしていきます。

■どうして“片側だけ”に痛みが出るの?
1. 身体のバランスがくずれているから
日常のちょっとしたクセ
たとえば「いつも同じ側でかばんを持つ」「片足に体重をかけて立つ」「噛み癖」などの積み重ねで、身体の使い方にかたよりが出てきます。
その結果、片方の肩や腰、足に負担が集中してしまい、「片方だけ痛い」と感じるようになってしまうのです。
💡よくある例:「パソコンのマウスをいつも右手で使っている」「電話を右肩で挟むことが多い」「左に受付があっていつも体をねじって対応している」なども、肩や首のこり・腰の痛みに関係しています。

2. 内臓が疲れているサインかも?
右側には「肝臓」や「胆のう」といった大切な臓器があります。
実はこれらの内臓が疲れていると、筋肉のこりや違和感として体にサインが現れることがあります。
特に肝臓は“がんばり屋さんの臓器”で、不調があってもなかなか表に出てきません。
だからこそ、右肩や背中の張りが「内臓からのサイン」ということもあるんです。

3. ストレスや自律神経の影響
忙しさや不安が続くと、体は無意識のうちに緊張します。
その緊張が、特に利き手側(多くの人は右)にあらわれることが多いんです。
「疲れていないのに、右ばかり痛い…」という場合は、心の疲れが影響していることもあります。

■ 痛みの場所別|こんなサインに気づいていますか?
【気になる場所】 |
【考えられること】 |
【整体でチェックすること】 |
●右の肩・首 |
姿勢のクセ、肝臓の疲れ |
肩の高さ・呼吸の深さ |
●右の腰・背中 |
骨盤のゆがみ、内臓の位置 |
座り方・骨盤のねじれ |
●右の足・ひざ |
体重のかけ方のクセ |
足裏のバランス、歩き方 |
■ 整体ではどうやって整えていくの?
● 日常の動き方を見直します
「脚を組むクセ」や「片方ばかりで荷物を持つ」など、身体のバランスをくずす習慣に気づいていただくところから始めます。
ほんの少し意識を変えるだけで、体は楽になりますよ。

●筋膜や骨格のバランスをやさしく整えます
整体では、筋肉のハリをやわらげながら、左右のバランスをととのえることで、痛みが出にくい状態へ導きます。
「バキバキしないやさしい整体」なので、初めての方も安心して受けていただけます。
右側だけが痛む原因は、左右の筋肉の“張力差”や“神経伝達の乱れ”によることが多いため、バランスを整えることが重要です。

● 内臓へのアプローチ
整体では、内臓の動きや呼吸の深さにも注目します。
肋骨の動きやおなかのやわらかさを調整することで、内臓の働きがよくなり、体全体が軽くなることも多いんです。
また、食生活のアドバイスを通じて、肝臓・胆のうの働きをサポートします。

■ まとめ:大切なのは「体の声」に耳をすませること
右側だけに出てくる不調は、「疲れてるよ」「ちょっとがんばりすぎかも」という体からのサインです。
つらい部分だけをほぐすのではなく、「なぜそこが痛むのか?」という根本から整えていくことで、本当の意味での体の回復につながります。

ひとりで頑張り過ぎずに、お気軽にご相談ください
「こんなことで相談していいのかな?」
「整体って痛そう…」と思っている方も、どうぞご安心ください。
やさしく体に寄り添う施術で、「本来のラクな体」に戻していくお手伝いをしています。
気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。
体験コースも用意しています。お気軽にお越しくださいませ。
心よりお待ちしております。
【サロン情報】
●サロン名:深もみサロン柚花(ゆずか)
●住所:愛知県名古屋市中区錦3丁目6−17 チサンマンション栄セントラルパーク 504号室
●営業時間:11:00〜21:00(最終受付19:00)
●定休日:火曜日
●ホームページ:https://fukamomisalon-yuzuka.com/
●予約方法:
▶︎【WEB予約ページ】https://fukamomisalon-yuzuka.com/reservation/
▶︎【電話】052-990-4398

この記事も読まれています
片側だけ股関節が痛いのはなぜ?整体サロンが教える体の使い方と改善法
首や肩が片側だけ凝るのは大丈夫?主な3つの原因と解決方法