tel
banner

お知らせ

2024.12.07

首や肩が片側だけ痛いのはなぜ?症状別の原因と解決法

「いつも左側だけ首や肩が痛い…これってなんで?」と悩んでいませんか?

「首の左側から肩にかけてだけが、いつも重くて痛い…」
「マッサージしてもすぐに戻るし、何が原因か分からない」

そんなふうに、“片側だけ”のコリや痛みで悩んでいる方もよくいらっしゃいます。


両側の肩こりなら「疲れてるだけかな」と思えるかもしれませんが、片側だけに強く現れる違和感は、放っておいていいものではない可能性の時もあります。

本記事では、整体師の視点から「首・肩の片側だけが痛くなる原因」と「その正しい対処法」についてお伝えします。


あなたの痛みはどれに当てはまる?片側首肩コリのチェックリスト

まずは次のような症状がないか、チェックしてみてください。

  • デスクワーク後、左首から肩にかけて重だるくなる

  • 寝起きに左肩だけに違和感がある

  • 片側だけの痛みが、いつも同じ場所に出る

  • 腕を挙げると片側だけツッパる感覚がある

  • 首の動きに左右差がある

 

これらの症状に心当たりがある方は、特定の筋肉や内臓の状態が原因で痛みが出ている可能性があります。

ストレスによる寝違えのような首の痛み


片側だけが痛くなる主な原因とは?

1. 姿勢のクセによる筋肉の緊張バランスの崩れ

スマホを見るとき、片肘をつく癖、バッグをいつも同じ肩にかける習慣など…
日常のちょっとした“姿勢のクセ”が、筋肉のアンバランスな緊張を生みます。

たとえば、左肩にだけ荷物をかける習慣があると、首から肩にかけての筋肉が常に引っ張られた状態になります。
その結果、左首・肩の筋肉が硬くなり、血流が悪化してコリや痛みとして現れるのです。

2. 内臓の不調と「内臓体性反射」

意外かもしれませんが、内臓の疲れや炎症が“肩や首の痛み”として現れることがあります。
これは「内臓体性反射」と呼ばれる現象で、体のある部位(臓器)の異常が、離れた筋肉に緊張や痛みを引き起こすというものです。

たとえば…

  • 胃や膵臓の不調 → 左側の首・肩に緊張が出ることがある

  • 肝臓の疲労 → 右肩のコリとして現れることがある

 

このように、筋肉自体の問題ではなく、内臓の状態が痛みの根本原因になっているケースもあるのです。

内臓とビックリしてしまうと思いますが、

・暴飲暴食

・高血圧

・内臓に疾患がある

・運動などで急激な心臓に負担を掛けてしまった時

・精神的な緊張やストレス

などの原因がある場合があります。

 

内蔵は普段意識はしてませんが、365日24時間フルで頑張って動いてくれています。

 

ストレスや不摂生により負担が大きく掛かっている場合があります。

 

内蔵も筋肉で出来ているので、疲れてくると背中や肩にコリの様な感じて痛み・怠さとして関連痛として現れます。

 

背中をマッサージ中に『胃がお疲れですね』と声掛けられた経験はないでしょうか?

整体師は直接内臓に触れる事は出来ませんが、外から内臓のコリをほぐす事もしています。

ぜひ、整体を通して内臓疲労もケアしてみませんか?

3. 自律神経の乱れとストレス

慢性的なストレス、睡眠不足、不安感などが続くと、自律神経が乱れて筋肉が緊張しやすくなることも。

ストレスが体に及ぼす影響は想像以上で、とくに「左側」に出る傾向がある人も少なくありません。

交感神経が過剰に働いてしまうと、筋肉がずっと緊張状態のままになり、回復しづらくなるため、朝起きても痛みが取れないという悪循環に陥ってしまいます。


整体師が教える!片側首肩コリへの正しい対処法

では、実際にどう対処すれば良いのでしょうか?
以下に、効果的な方法を3つご紹介します。

【対処法①】体を左右対称に使う意識を持つ

  • バッグを持つ手を左右で交互にする

  • 片肘をつくクセを意識的にやめる

  • 足を組むクセを直す

 

といったことだけでも、筋肉のバランスは大きく改善されます。

特にデスクワークの方は、「左右の腕の高さ」「モニター位置」を見直してみてください。
椅子の高さが合っていない場合も、片側だけ負担がかかる原因になります。

【対処法②】ストレッチと温めで血流を改善する

首・肩のコリには、温熱療法とストレッチの組み合わせが効果的です。

たとえば、次のような方法がおすすめです

  • ホットタオルで首〜肩を5分ほど温める

  • ゆっくりと首を左右に傾けるストレッチ

  • 背中全体を伸ばす体操(猫背解消にも◎)

 

無理に揉みほぐすのではなく、「筋肉が緩む環境をつくる」ことがポイントです。

整体師による急な冷え込みと腰痛対策の案内

【対処法③】内臓疲労を見直す生活習慣の改善

片側の肩こりがなかなか良くならない方は、内臓に負担がかかっている生活習慣を見直してみるのもおすすめです。

  • 夜遅くの食事や過食

  • アルコール・カフェインの過剰摂取

  • 睡眠不足や夜更かし習慣

 

これらはすべて、自律神経と内臓の働きに悪影響を及ぼします。
とくに胃や肝臓に負担がかかると、片側の筋肉が固くなりやすくなります。


【重要】整体の活用で「根本原因」にアプローチする

市販の湿布や一時的なマッサージでは、“症状”にしかアプローチできません
でも、整体では「なぜ片側だけに痛みが出るのか?」という根本原因を見つけることができます。

特に当サロンでは、

  • 筋肉の緊張だけでなく、内臓の働きや姿勢バランスのチェック

  • 自律神経の調整を含めた施術

  • 日常動作や習慣の見直し提案

を通じて、「本当の原因」を丁寧に探りながらケアを行っています。

「マッサージしてもすぐ戻る…」と感じている方ほど、一度根本原因を見つめ直してみてください。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。


まとめ|片側だけの首肩の痛みは“サイン”です

片側だけの痛みは、体があなたに出している「SOSのサイン」です。

  • 姿勢の癖

  • 内臓からの反射

  • 自律神経の乱れ

  • 生活習慣の偏り

一見些細な原因でも、放っておくと慢性化し、改善が難しくなってしまいます。

※痛みが慢性化し、ケアしていてもなかなか改善しない場合は、内蔵のどこかに負担が掛かっていないか病院で診察してもらうのも良いかもしれません。


【今すぐできる3つのアクション】

  1. 姿勢と習慣を見直す

  2. 首肩ストレッチと温めを試す

  3. 痛みが長引くなら、整体で根本的な原因をチェック


 

「同じ場所ばかり痛くなる…」と感じている方へ。
あなたの体は、ちゃんと理由があって痛みを出しています。

「どこに行ってもよくならなかった…」という方こそ、ぜひ当サロンで“本当の原因”を一緒に探してみませんか?

【深もみ整体】体験コースのご案内

名古屋市・栄駅・久屋大通駅より徒歩1分の【深もみ整体サロン柚花】では、
初めての方にも安心して受けていただける体験コースをご用意しています。

体験コースメニュー

90分 スタンダードコース
全身をやさしく整えるベーシックな施術
通常14,000円 → 初回 10,300円

120分 スペシャルコース
首肩・腰まわりの深いこりや疲労感がある方におすすめ
通常18,700円 → 初回 13,860円

※初回体験コースは、90分と・120分の2つご案内しています。

どちらのコースも、「優しい圧」でじんわり深くほぐしていく施術です。
痛みが少なく、リラックスしながら受けていただけます。


アクセス・ご予約について

【店舗名】深もみサロン柚花(ゆずか)
【住所】愛知県名古屋市中区錦3丁目6−17
チサンマンション栄セントラルパーク 504号室
【最寄り駅】地下鉄「栄駅」「久屋大通駅」徒歩1分(8A出口すぐ)
【営業時間】11:00〜21:00(最終受付 19:00)
【定休日】火曜日

【ご予約方法】

▼WEB予約(24時間受付OK)
https://www.peakmanager.com/online/index/p9i2m8

▼お電話でもどうぞ
052-990-4398

【お支払い方法】

現金・クレジットカード・PayPay 対応

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)