tel
banner

お知らせ

2025.04.24

筋膜リリースってどんなマッサージ?

『「筋膜リリース」と言う言葉よく聞くようになったけど、実際にどんなマッサージなの?』

と、聞かれることがよくあります。

そこで今回は「“筋膜リリース”ってなに?」をテーマにお話しいたします。

 

そもそも

筋膜-きんまく-ってなに?

 

筋膜(きんまく)とは、筋肉を包んでいる膜で、身体全体にはりめぐらされています

筋繊維や骨、血管、神経、内臓などの組織を包み込む薄い結合組織の膜です。

各部位を繋げる役割を果たしています。

筋膜は主にコラーゲンなどの繊維から成り立ち、柔軟性と弾性を持ちながらも、強度があるのが特徴でお互いに滑りあうように動きます。

筋膜には筋肉を保護する作用、筋収縮時の滑りを助ける作用、血管や神経、リンパ管を支えて通過させる機能があります。

 

 

 

【筋膜の役割】

構造の支持:筋肉や内臓を適切な位置に保つ。

力の伝達:筋肉の力を他の部位に効率的に伝える。

滑走性の提供:筋肉や他の組織がスムーズに動けるようにする。

情報伝達:神経や血管が通る通路となり、身体の感覚や循環を助ける。

※筋膜に負担があると、筋肉と筋肉を滑らかに動かすための潤滑油の様な役割の繊維(本来はサラサラの状態)が粘度の高い状態になり、筋膜全体の滑りが悪くなります。

またそれにより、筋膜を通っている血管や神経、リンパ管などの通過部分が圧迫されて循環が滞ってしまう状態が起こります。

筋膜リリースとは?

筋膜リリースとは、筋膜の柔軟性や滑走性を改善するための手法です。

筋膜がストレスや過負荷、姿勢の崩れ、運動不足などによって硬くなったり、癒着したりすることがあります。

この状態が続くと、動きの制限や痛みが生じることがあります。

筋膜リリースは、これらの問題を解消するためのアプローチです。

 

※筋膜リリースとはマッサージの種類ではなく、「筋肉や骨・関節などの特定の部位ではなく全身を覆っている筋膜のねじれを解消する」と言う意味合いです。

なので、各整体師や療養家、セラピストの先生方の手技・手法(マッサージ方法)によってやり方は変わってきます。

 

筋膜リリースの効果

・筋肉の柔軟性の向上

・血流やリンパの循環改善

・疲労回復の促進

・痛みの軽減(肩こり、腰痛など)

・姿勢改善

 

深もみサロン柚花での整体の特徴

深もみサロン柚花では、【深もみ整体】を主軸とした整体院です。

深もみの“深い”は、「深層筋」いわゆる体を支えているインナーマッスルを表しています。

筋肉は、表面にある「表層筋(アウターキン)」と深層部にある「深層筋(インナーマッスル)」があります。

どちらとも体を動かすうえで使っている筋肉ではあるんですが、意外と疲れの原因と気付きにくい「深層筋」に注目した整体です。

 

もちろん、表層部の筋肉も含めて整えています。

 

体の深部の筋肉をほぐすとなるとイメージ的に強い圧を加えてほぐす感覚がしてしまうかもしれませんが、当サロンの整体は

じわぁ~っという浸透圧で筋骨格に働きかけ全身のバランスを整え、筋膜のねじれやゆがみも一緒に調整する整体です。

強い圧を掛けてほぐすのではなく、手や腕の重みを活かして体の体幹を支えている深層筋(インナーマッスル)まで届く押圧です。

柔軟体操をしている時と同じような働きを、細かな部位毎に整えています。

 

体の芯の部分は、体を支えるうえで毎時間フルで稼働しています。

使いすぎている筋肉は、疲労感もマヒしてしまっている場合が多いですが、整えていくとそういった部分も正常になり可動域も広がります。

 

ぜひ、体の疲労やコリ・慢性痛でお悩みの際は、深もみサロン柚花へ体験くださいませ。

心よりお待ちしております。

 

 

 

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)