tel
banner

お知らせ

2025.07.10

水分不足で老廃物が溜まる?血行不良と慢性疲労の意外な関係

「寝ても疲れが取れない…」それ、もしかして“水分不足”が原因かもしれません

「毎日しっかり寝ているのに、なぜか疲れが抜けない」
「肩こりや頭痛はないのに、身体が重だるい」
そんなお悩み、あなたにもありませんか?

多くの人が見落としがちですが、「水分摂取量の少なさ」が、実はあなたの疲れの根本原因になっている可能性があります。

特にカフェイン飲料を多く飲んでいる方や、暑い季節に外出する機会が多い方は要注意です。

この記事では、水分不足が血行を悪くし、老廃物を溜め込み、慢性的な疲労を引き起こ理由について解説します。

整体師の視点から、改善に向けた具体的なステップも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

1. 疲れが取れない人の共通点は「隠れ水分不足」

水分不足と聞いて、「喉が渇いていないから大丈夫」と思った方、実はそれが落とし穴です。
私たちの体は、軽度の脱水でも血行不良や代謝の低下を引き起こすと言われています。

特に次のような習慣がある方は、知らないうちに慢性的な水分不足に陥っている可能性が高いです。

✅コーヒーや紅茶ばかり飲み、水はあまり飲まない

✅1日トータルの水分摂取が500ml程度

✅トイレの回数が少ない

✅尿の色が濃い

水分が足りない状態では、血液がドロドロになりやすくなり、血行が悪化します。

その結果、筋肉や内臓に必要な酸素や栄養素が行き届かず、疲れやすい体になってしまうのです。

マッサージ後にお手洗いに行きたくなる

2. 血行が悪くなると、なぜ疲れやすくなるの?

血液は、体中の細胞に栄養や酸素を届け、不要になった老廃物を回収する働きがあります。
しかし、水分が不足して血液が巡らなくなると、細胞にとっての「ゴミ出し」ができなくなってしまうのです。

血行不良が引き起こす主な状態

✅慢性的な疲労感

✅肩や首のこり

✅頭痛、目の疲れ

✅手足の冷え

✅寝ても取れないだるさ

こうした状態が続くと、整体で筋肉をほぐしても「すぐ元に戻ってしまう」といった状態になります。

つまり、水分不足による血行不良が、慢性疲労や疲れが抜けない体質を作っているのです。

60代にり体が動かしずらくなってきた

3. 老廃物が溜まりやすい人の生活習慣

疲れが抜けない、体が重い…と感じる人は、体内の老廃物が排出されずに蓄積している可能性があります。

老廃物とは、代謝によって発生した不要物や毒素のこと

これらは本来、血液やリンパを通じて体外へ排出されますが、水分が足りないとスムーズに排出できません

次のような生活習慣に心当たりはありませんか?

✅水分摂取が少ない(1日500ml以下)

✅発汗が少ない

✅カフェインを多く摂取している(コーヒー、エナジードリンクなど)

✅運動習慣がない

✅便秘気味

これらはいずれも老廃物を体内に溜めやすく、結果として疲労感やむくみ、だるさを引き起こします。

適度な運動習慣

4. 暑い夏は「隠れ脱水」に要注意!

特に注意が必要なのが、夏場の“隠れ脱水”です。

「喉が乾いていない」「水は飲んでいるつもり」という方でも、実際には脱水状態になっていることがあります。

エアコンの効いた室内では汗をかいた実感がないため、水分補給のタイミングを逃してしまいます

また、カフェインには利尿作用があるため、コーヒーやお茶を水代わりに飲んでいる方ほど水分が排出されやすくなります。

暑い時期の注意点

✅こまめな水分補給(1時間おきに100〜150ml程度)

✅水や白湯など、カフェインを含まない飲み物を選ぶ

✅汗をかいたら、その分の水分+塩分も補給する

✅朝起きたらまずコップ一杯の水を飲む習慣をつける

1日に必要な水分量

5. 整体師が勧める、疲れを溜めない「水分&血行改善」5ステップ

整体の現場で、疲労やだるさに悩む方に最初に提案するのが「水分摂取の見直し」です。

以下のステップで体内環境を整えることで、整体の効果も長持ちし、疲れにくい体質に変わっていきます。

ステップ1:朝起きたらコップ一杯の常温水を飲む

→ 寝ている間に失った水分を補い、代謝スイッチをオンに。

ステップ2:1時間おきに100mlずつ水を飲む

→ 少量をこまめに飲むことで、体内に水分が定着しやすくなります。

ステップ3:カフェイン飲料を水か白湯に置き換える

→ コーヒーは1日1〜2杯までにし、それ以外は水分にすることで利尿作用を軽減。

ステップ4:1日1回、ストレッチや軽いウォーキング

→ 筋肉を動かして血行促進、老廃物の排出をサポート。

ステップ5:入浴でしっかり汗をかく

→ シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯で15〜20分湯船に浸かると◎。

肉体疲労解消について整体師がおすすめ入浴

6. 疲れを「自覚」しない人こそ、注意が必要です

整体を受けるお客様の中には、「疲れてる実感はないけど、なんとなく体が重い」と話される方もよくいらっしゃいます。

中には、「自分では凝ってる感じがしないけど、毎回『凝ってますね』と言われる」という方も。

これは、体が疲れを“麻痺”して感じなくなっているサインです。

長期間、老廃物が溜まり続けていると、神経の感覚が鈍って、疲労に気づかなくなってしまいます。

こうした状態では、いくら整体で外側の筋肉をほぐしても、根本的な改善にはつながりません。

水分と血行の見直しをベースに、体の内側からリセットすることが大切です。

最初は施術を受けてもよく分からなかった体の変化も、少しづつ「わたしは今まで疲れていたんだな」「そろそろ休憩したいな」「体が軽く動きやすくなった」など、実感できるように変わっていきます。

冷えと整体

まとめ:疲れが抜けないあなたに、今すぐ始めてほしいこと

✔ 水分不足は血行を悪化させ、老廃物を排出しづらくする
✔ 結果として、慢性的な疲労やだるさを引き起こす
カフェイン中心の生活を見直し、こまめな水分補給を心がける
整体の効果を最大限に引き出すためにも、内側からのケアが必要

【今すぐ行動しよう!】

この記事を読んだ今この瞬間から、まずはコップ一杯の水を飲んでみてください。
たったそれだけでも、体は変わり始めます。

「疲れが取れないのは年齢のせい」と諦めていた方も、今日から新しい習慣を始めてみませんか?

あなたの体は、きちんとケアすれば応えてくれます。整体と併せて、「水分」と「血行」の見直しを始めましょう。

【深もみ整体】体験コースのご案内

名古屋市・栄駅・久屋大通駅より徒歩1分の【深もみ整体サロン柚花】では、
初めての方にも安心して受けていただける体験コースをご用意しています。

体験コースメニュー

90分 スタンダードコース
全身をやさしく整えるベーシックな施術
通常14,000円 → 初回 10,300円

120分 スペシャルコース
首肩・腰まわりの深いこりや疲労感がある方におすすめ
通常18,700円 → 初回 13,860円

※初回体験コースは、90分と・120分の2つご案内しています。

どちらのコースも、「優しい圧」でじんわり深くほぐしていく施術です。
痛みが少なく、リラックスしながら受けていただけます。

アクセス・ご予約について

【店舗名】深もみサロン柚花(ゆずか)
【住所】愛知県名古屋市中区錦3丁目6−17
チサンマンション栄セントラルパーク 504号室
【最寄り駅】地下鉄「栄駅」「久屋大通駅」徒歩1分(8A出口すぐ)
【営業時間】11:00〜21:00(最終受付 19:00)
【定休日】火曜日

【ご予約方法】

▼WEB予約(24時間受付OK)
https://www.peakmanager.com/online/index/p9i2m8

▼お電話でもどうぞ
052-990-4398

【お支払い方法】

現金・クレジットカード・PayPay 対応

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)