tel
banner

お知らせ

2025.05.14

スマホ姿勢がぎっくり腰を招く!原因と今すぐできる予防法

スマホ時代の腰痛対策|若者にも急増!ぎっくり腰の原因と対策方法

~スマホと増えているぎっくり腰の原因~

「また腰が痛くなってしまった…」
そんな不安やつらさを、日々抱えていませんか?

ぎっくり腰は、重い物を持ったときや急な動きだけでなく、実は日常のちょっとした姿勢や習慣からも起こります。

特に近年は、スマホを長時間使う姿勢が原因で、若い世代でもぎっくり腰や慢性腰痛になる人が増えています

この記事では、スマホ姿勢が腰に与える影響や予防のための生活習慣、そして整体でできるケア方法をやさしく解説します。


ぎっくり腰は「大人だけ」じゃない

「ぎっくり腰は年配の人がなるもの」と思っていませんか?
実は、10代や20代の若者でもぎっくり腰になるケースが増えています。

原因のひとつは長時間のスマホ使用。ゲームやSNS、動画視聴でうつむいたままの姿勢を続けると、首や肩だけでなく腰にも負担がかかります。

さらに運動不足や睡眠不足も重なると、筋肉が疲れ切ってしまい、ちょっとした動作で腰が悲鳴をあげるのです。


ギックリ腰とは?体からの「もう無理しないで」というサイン

ギックリ腰は突然やってきます。
重いものを持った時、靴を履こうとした瞬間、ふと体をひねったときなど…。

けれど、本当は“突然”ではないのです。
疲れがたまり、筋肉が緊張し、姿勢の乱れが続いた結果、腰が「これ以上がんばれない」と悲鳴をあげている状態なのです。

だからこそ、痛みが出る前に気づいて、そっと体に優しくしてあげることが大切です。


スマホ姿勢が腰を痛める理由

スマホを見るとき、多くの人は首を前に傾け、背中を丸めた姿勢になります
この姿勢では頭の重さが前方にかかり、肩や首だけでなく、背中から腰に掛けての筋肉が常に引っ張られ負担が強く掛かっている状態になります。

1時間、2時間…と続けば、筋肉の疲労はどんどん蓄積されます。

やがて腰椎の安定性が失われ、ぎっくり腰や慢性腰痛の引き金になることもあります。


スマホやデスクワークが腰に与える“静かなストレス”

座りっぱなしの姿勢、気づかないうちに腰を傷めていませんか?

お仕事や家での時間、長時間座り続けていることが多い現代。
その間、前かがみの姿勢や背中が丸まった姿勢になっていませんか?

このような姿勢は、腰まわりの筋肉に負担をかけ、疲労がどんどん蓄積していきます。


日常に潜む「腰を痛めやすい癖

●足を組んで座る:骨盤が傾き、体のバランスが乱れやすくなります。

●片足重心で立つ:筋肉の使い方に偏りが生まれ、腰に負担が集中します。

●柔らかすぎるソファで長時間くつろぐ:腰が丸まり、長時間続けることで筋肉や関節にストレスがかかります。

これらの習慣は骨盤や背骨のバランスを崩し、腰への負担を増やします。小さな癖でも、毎日の積み重ねが大きな影響を与えるのです。

デスクワークによる首肩こり


今日からできる!腰を守るスマホ姿勢と生活習慣

無理をする必要はありません。
できることから、少しずつ変えていきましょう。

1.スマホは顔の高さで持つ

首を下げず、画面を目線の高さに上げましょう。腕が疲れる場合はスタンドを使うのもおすすめです。

2.骨盤を立てて座る

背筋を軽く伸ばして足裏を床にぴったりつけます

3.1時間ごとに体を動かす

長時間同じ姿勢でいると、筋肉が硬くなり血流が滞ります。

1時間に1度、ゆっくり立ち上がって腰や太ももを軽くストレッチします。2〜3分の動きでも血流が良くなります。

事務仕事による疲労


それでも不安なときは、整体で優しく整えるという選択肢も

「気をつけているのに、また腰が痛くなってしまう…」
そんなときは、どうか自分を責めないでください。
すでに体のバランスが崩れている場合、自分だけで改善するのは難しいこともあります。

整体では、あなたの体の状態を丁寧に見て、日常生活の癖まで一緒に見直していきます。

✅骨盤や背骨の歪みを整える

✅緊張した筋肉をやさしくゆるめる

✅体に合ったストレッチや姿勢のアドバイスを受けられる

まるで体を“リセット”するような感覚を味わえるかと思います。


おわりに:あなたの腰は、あなたが一番大切にできる

ぎっくり腰を防ぐために大切なのは「完璧に頑張ること」ではなく、日々の小さな習慣の積み重ねです。

まずは、スマホを持つ位置を変えてみる。背筋を軽く伸ばしてみる。
その一歩が、未来の腰痛予防につながります。

「自分の体を大切にしたい」と思ったら、整体で体を整えることも優しい選択です。

焦らず、少しずつ。
あなたのペースで、体に寄り添う生活をはじめてみてください。

生活習慣を見直しても痛みが続く場合は、すでに体のバランスが大きく崩れている可能性があります。

整体では、原因を根本から探し、体の歪みや筋肉の緊張を整えます。

不安な事があったら気軽に、整体サロンへお越しください。


深もみサロン柚花の案内

深もみサロン柚花では、先ず、丁寧なカウンセリングによりお一人おひとりのお体の状態をお聞きし日常生活の癖や生活習慣から、悩みの原因を確認しています。

ただ、痛みが気になるところをほぐすのではなく、「何故痛みが出てしまったのか」原因がわからないとまた同じことを繰り返していしまったり、

痛みが気になるところとは、別の箇所に原因がある事が多いので、全身の筋肉や関節の動かし方のバランスを整え、改善へとサポートしています。

「コリや痛みは一回でなおる」物ではありません。

長年の疲労やコリは、蓄積するほど改善に時間がかかります。

だからこそ、悩みの改善へのお手伝いを精一杯対応いたします。

改善したいと思った今が第一歩です。

当店の【深もみ整体】に興味を持って頂いた際は、お気軽にお問合せくださいませ。

ご予約は、電話またはWeb予約にて承ります。


◆ 深もみの特徴 ◆

✅深く届く圧で、ガチガチに固まった筋肉にアプローチ

✅お悩みの原因に合わせたオーダーメイド施術

✅癒しだけでなく、“生活が楽になる”本質的な整体

✅完全予約制・完全個室の安心空間

【初回体験コース】予約先案内/深もみサロン柚花

【深もみ整体】体験コースのご案内

名古屋市・栄駅・久屋大通駅より徒歩1分の【深もみ整体サロン柚花】では、
初めての方にも安心して受けていただける体験コースをご用意しています。

体験コースメニュー

90分 スタンダードコース
全身をやさしく整えるベーシックな施術
通常14,000円 → 初回 10,300円

120分 スペシャルコース
首肩・腰まわりの深いこりや疲労感がある方におすすめ
通常18,700円 → 初回 13,860円

※初回体験コースは、90分と・120分の2つご案内しています。

どちらのコースも、「優しい圧」でじんわり深くほぐしていく施術です。
痛みが少なく、リラックスしながら受けていただけます。

【Web予約はこちらから】案内バナー/深もみサロン柚花


アクセス・ご予約について

【店舗名】深もみサロン柚花(ゆずか)
【住所】愛知県名古屋市中区錦3丁目6−17
チサンマンション栄セントラルパーク 504号室
【最寄り駅】地下鉄「栄駅」「久屋大通駅」徒歩1分(8A出口すぐ)
【営業時間】11:00〜21:00(最終受付 19:00)
【定休日】火曜日

【ホームページ】

https://fukamomisalon-yuzuka.com/

【ご予約方法】

▼WEB予約(24時間受付OK)
https://www.peakmanager.com/online/index/p9i2m8

▼お電話でもどうぞ
052-990-4398

【お支払い方法】

現金・クレジットカード・PayPay 対応

この記事も読まれています

スマホ首が肩こり・頭痛の原因?!その理由と整体での改善方法を解説

首こり・肩こり|スマホ姿勢に注意!頭の位置で変わる首への負荷と対処法

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)