整体師が伝える|浅い呼吸の原因と身体への悪影響、改善方法とは?
「疲れやすい」「集中できない」「寝ても疲れが取れない」
こうした不調の原因が「呼吸の浅さ」にあること、ご存知ですか?
整体院で多くのお客様を施術させていただいた経験から断言できるのは、呼吸の質は体調と密接に関係しているということです。
とくに現代人は、姿勢やストレスなどの影響で無意識に呼吸が浅くなっており、それが慢性的な不調の引き金になっています。
この記事では、整体師の視点から「浅い呼吸の原因」と「身体への悪影響」、
そして「整体的な改善アプローチ」まで、具体的に解説します。
目次
-
-
呼吸が浅いとはどういう状態か?
-
浅い呼吸が引き起こす5つの体の不調
-
整体師が見た!呼吸が浅くなる3つの根本原因
-
呼吸を深くするための整体的アプローチと習慣
-
まとめ|呼吸が整えば、身体は本来の状態を取り戻す
-
1. 呼吸が浅いとはどういう状態か?
整体の現場で「なんとなく疲れやすい」「体が重い」と感じている方の多くが、共通して“呼吸が浅い”状態にあります。
ただ息を深く吸おうと深呼吸をしてみても、余り吸えないことが多いのではないでしょうか?
また、息を吐く時も少ししか出来なかったりしませんか?
浅い呼吸とは、肺の上部だけで速く浅く息をしている状態で、本来使われるべき横隔膜や腹部の筋肉がほとんど機能していません。
その結果、体内に十分な酸素が取り込めず、さまざまな不調を招く原因となります。
2. 浅い呼吸が引き起こす5つの体の不調
① 疲労感・倦怠感
酸素不足により、筋肉や内臓に必要なエネルギーが行き届かず、常に「だるい」「重い」といった感覚に悩まされます。
② 自律神経の乱れ
浅い呼吸は交感神経を刺激し続け、緊張状態が慢性化。結果的に、睡眠の質低下や情緒不安定を引き起こします。
③ 肩こり・首のハリ
呼吸に関与する筋肉が過度に緊張し、肩や首の筋肉まで固まってしまうため、慢性的なコリにつながります。
④ 集中力・判断力の低下
脳への酸素供給が不足することで、注意力散漫・集中できない・ぼーっとする、といった状態になります。
⑤ 姿勢の悪化・内臓機能の低下
猫背や前かがみの姿勢は浅い呼吸を引き起こし、その影響で内臓の動きも鈍くなります。結果として消化不良や便秘を引き起こすことも。
3. 整体師が見た!呼吸が浅くなる3つの根本原因
原因①:姿勢の乱れ(特に猫背・巻き肩)
整体師として最も多く見かけるのが、デスクワークやスマホ操作による姿勢の崩れ。
背中が丸くなると肺が十分に広がらず、横隔膜の動きも制限され、自然と呼吸が浅くなります。
原因②:ストレス・不安の蓄積
心理的な緊張が続くと、呼吸は速く・浅くなり、それが日常化することで“浅い呼吸が当たり前”の状態になります。
原因③:呼吸筋の硬さと使い方の誤り
横隔膜、肋間筋、腹筋群など、呼吸に関わる筋肉が硬くなると、呼吸の可動域が狭くなります。
また、呼吸を胸だけで行うクセがついている方も多く見受けられます。
※「便秘じゃないから【腸ほぐし・腸もみ・腸セラピー】は、必要としていない」と思われている方も多いですが、
お腹は単純にお通じのお悩みだけでなく、今回のテーマの「呼吸」以外にも「腰痛」「肩こり」「自律神経の乱れ」など様々な事に関連しあっています。
なので、当サロンの【深もみ整体】には、腸ほぐしをお客様のお体の状態により組み入れています。
4. 呼吸を深くするための整体的アプローチと習慣
アプローチ①:胸郭(きょうかく)の可動域を広げる施術
整体では、肩甲骨や肋骨周辺の筋肉や関節の動きを柔らかくすることで、肺が広がるスペースを確保します。
これにより自然と呼吸が深くなり、酸素の取り込み量が増加します。
アプローチ②:横隔膜のリリース
お腹周りの筋膜や横隔膜を緩めることで、腹式呼吸がしやすくなります。
深い呼吸は副交感神経を優位にし、心身のリラックスに直結します。
アプローチ③:骨盤と背骨の調整
骨盤の傾きや背骨の歪みは、呼吸の流れにも影響します。体の軸を整えることで、呼吸の通り道がスムーズになり、浅い呼吸から自然と脱却できます。
習慣①:1日5分の腹式呼吸トレーニング
仰向けになって、お腹に手を置きながら深く吸ってゆっくり吐く
これを1日5分続けるだけで、呼吸の質が大きく改善します。
習慣②:日常動作で姿勢を意識する
スマホを見るとき、座っているとき、家事をするとき
いつでも「背筋を伸ばす」「胸を開く」ことを意識するだけで、呼吸の質は驚くほど変わります。
5. まとめ|呼吸が整えば、身体は本来の状態を取り戻す
呼吸は、私たちが一日に2万回以上繰り返す「生命のリズム」です。
この基本動作が浅くなると、全身の不調につながるのは当然のことです。
整体的アプローチで身体の歪みや緊張を整えつつ、正しい呼吸習慣を身につけることで、
慢性的な疲れ・ストレス・肩こり・集中力低下といった悩みから解放される可能性は大いにあります。
まずは“呼吸の質”を見直すところから始めてみる事がおすすめです
「体の不調が当たり前になっていませんか?」
その原因は、呼吸の浅さにあるかもしれません。
まずは自分の呼吸がどれだけ深いか、浅いかを確認してみてください。
そして、できるところから改善に取り組んでみませんか?
呼吸が浅いと、肩こりや脳疲労、自律神経の乱れ、体の疲労が取れづらい、など色々な問題が起こってきます。
普段何気なく感じている『寝ても疲れが取れない』『長年肩こりが治らずスッキリしない』など、もしかしたら呼吸の問題からきているかもしれません。
深もみサロン柚花では、体全体のバランスを整えてお悩みを解決までサポート致しております。
興味を持っていただいた際は、ぜひサロンへ体験しにお越しくださいませ。
心よりお待ちしております。