tel
banner

お知らせ

2025.01.04

長時間同じ姿勢の疲労に効く!整体師が教える血行改善法

立ち仕事の方も、座り仕事が多い方も感じている怠さの原因

 

長い時間同じ姿勢をしていると、

「背中が痛い」「腰が痛い」「膝が痛い」「足がむくむ」「肩がコル」

などの、怠さや痛みを感じたことはございませんか?


仕事や家事で同じ姿勢を続けていると、体に疲れやだるさが溜まりやすくなります。

この“姿勢疲れ”一時的な疲れではなく、放っておくと慢性疲労や痛みの原因になってしまうことも…。

今回は、整体師の視点から「なぜ疲れが起こるのか」「どうすればラクになるのか」お伝えします。
ぜひ、毎日の生活に役立ててくださいね。


目次

  1. 同じ姿勢がもたらす3つの負の連鎖とは?

  2. 血行不良が体に与える深刻な影響

  3. 疲れが「コリ」や「痛み」になる仕組み

  4. 自分でできる!簡単ケア方法4選

  5. 専門家に任せるのもひとつの手段です

  6. まとめ:あなたの姿勢が、未来の体調を決める

 


1. 同じ姿勢がもたらす3つの負の連鎖とは?

現代人の多くが避けられないのが、「長時間同じ姿勢で過ごすこと」。
その姿勢が、実はあなたの体に深刻な影響を及ぼしているかもしれません。

Q.「なぜ同じ姿勢で疲れるの?」

人の体は、動くことでバランスをとっています

筋肉の使い過ぎ→血行不良→疲労の蓄積が原因しています。

1.筋肉の緊張(身体のコリの原因

同じ姿勢を続けると、特定の筋肉が縮んだまま緊張状態になります。
筋肉は本来、動かすことで伸び縮みし、ポンプのように血液を流しますが、動かさなければその働きが止まり、筋肉が硬直してしまいます。

2.血流の悪化(怠さの原因①

緊張した筋肉は、周囲の血管を圧迫し、血流が滞ります。
酸素や栄養素が筋肉に届かず、老廃物の排出もスムーズに行われません。

これが「怠さ」「こり」「むくみ」の原因です。

3.筋肉疲労の蓄積(怠さの原因②

血流が悪い状態では、筋肉はエネルギーを受け取れず、回復もしにくくなります。
結果、疲労が溜まり、痛みや炎症へとつながり、慢性的な症状に発展していきます。

肩こり解消のヒント


 2. 血行不良が体に与える深刻な影響

筋肉がかたくなると、その周りの血管も圧迫されてしまい、血液の流れが悪くなります。

  • 酸素不足:筋肉に酸素や栄養が届かなくなる➡疲労が抜けにくくなる

  • 老廃物の蓄積:老廃物(乳酸など)がたまりやすくなる➡筋肉の炎症(痛み)や張り

  • 冷え:筋肉温度が下がり、さらに硬くなる悪循環

 

つまり、「血流が悪くなる」ことで、身体全体にさまざまな不調が現れます。

血行不良は、筋肉だけでなく自律神経のバランスも崩しやすく、集中力低下や睡眠の質の低下を引き起こす原因にもなります。


3. 疲れが「こり」や「痛み」になる仕組み

血のめぐりが悪いまま放っておくと、筋肉はどんどんかたくなり、疲れもどんどん溜まっていきます。

 

・肩や腰が「ずっと重い」➡エネルギー供給の低下
必要な栄養素が届かないため、筋肉が元気を失います。

・疲れているのに「寝てもスッキリしない」➡回復能力の低下
使いっぱなしの筋肉が回復せず、ダメージが蓄積します。

 

・足がむくんで「靴がきつく感じる」➡炎症と痛みの発生

老廃物が溜まることで神経が刺激され、慢性的な痛みに変わっていきます。

 

といった、慢性的な筋肉疲労やコリの原因へ繋がります。
疲れは“今すぐ”対処することが大切なんですね。

冷えと整体


4. 自分でできる!簡単ケア方法4つ

【仕事中の解消法】適度な動きで筋肉をリラックス

1.1時間に1回は動こう

座りっぱなし・立ちっぱなしを避け、1時間ごとに少しだけ体を動かすだけで、血流がよくなります。
立ち上がって背伸びをしたり、首や肩を回すだけでも効果あり!

2.正しい姿勢を意識する

猫背や前かがみの姿勢は、筋肉に負担をかけてしまいます。
背筋を軽く伸ばし、あごを引いた姿勢を意識しましょう。

事務仕事による疲労

【お家でのケア方法】

3.体を温める

冷えると筋肉はかたくなります。
湯船にゆっくりつかって体を温めることで、血のめぐりがよくなり、疲れが和らぎます。

4.かるい運動で筋肉をやわらかく

ウォーキングやストレッチなど、かんたんな運動でも筋肉の柔らかさを保つことができます。
特に就寝前の軽いストレッチは、翌朝の体のラクさに差が出ますよ。

姿勢を保つための筋力トレーニングも、おすすめ!

ストレスケアしながら体の健康へ


5. 専門家に任せるのもひとつの手段です

自分でのケアには限界があります。

「セルフケアをしても疲れが取れない…」
「体がガチガチで動かすのもしんどい…」

そんな方は、無理せず専門家の手を借りてください。

整体やマッサージでは、固まった筋肉を的確にゆるめて血流をよくし、体がラクになる状態へ導くことができます。

特に整体では、硬直した筋肉を的確にゆるめ、血流や可動域の改善を図ることができます。

また、慢性症状の根本改善には継続したケアが重要です。

1回の施術で完治を目指すのではなく、定期的なメンテナンスを通して少しずつ体質を変えていく意識を持つことが大切です。


6. まとめ:あなたの姿勢が、未来の体調を決める

慢性疲労や肩こり・腰痛は、「年齢のせい」「体質のせい」ではありません。
日々の姿勢や生活習慣が積み重なって起きていることが多いのです。

だからこそ、意識を変えるだけで、未来の体調は変わります。
今日から始められるセルフケアに加え、必要であればプロの力も借りながら、根本から改善を目指していきましょう。


深もみサロン柚花からの一言

同じ姿勢による疲れは、毎日のちょっとした習慣の中で防ぐことができます。
そして、疲れを「早めにケアする」ことが、慢性化を防ぐいちばんの方法です。

また、長年蓄積された疲労は1回では、完璧には改善されません。

施術やストレッチ後に楽に感じても、筋肉はまた硬く縮んだ状態に戻ろうという働きが出てしまいます。

改善まではメンテナンスを続けて頂く事が大事です。

特にケア始めは、期間を空けづにされることがお悩み改善の早道になります。

ぜひ、自分に合ったケア方法をみつけて、続けてみてください。

深もみサロン柚花は、整体を通して悩みを原因から解決までサポートいたします。

お気軽に体験・お問い合わせくださいませ。

心よりお待ちしております。

初回体験コースのご紹介

当サロン「深もみ整体 柚花」では、体の状態に合わせたオーダーメイド施術を行っています。

🌿 初回限定!体験コース

  • 90分スタンダードコース
     通常14,000円 → 初回 10,300円
     全身をやさしく整えたい方向け

  • 120分スペシャルコース
     通常18,700円 → 初回 13,860円
     首・肩・腰まわりの深いコリや疲労感におすすめ

どちらも「優しい圧」でじんわり深くほぐす施術で、痛みが少なくリラックスしながら受けていただけます。


今すぐ体験コースをチェックする

今なら初回限定価格で体験できます。
あなたの体の状態を知るだけでも、未来の肩こり・腰痛予防につながります。

▼24時間WEB予約はこちら
https://www.peakmanager.com/online/index/p9i2m8

📞 お電話でのご予約もOK:052-990-4398

営業時間▶11:00~21:00(最終受付時間19:00)

定休日▶火曜日

住所▶愛知県名古屋市中区錦3丁目6−17
チサンマンション栄セントラルパーク 504号室

最寄り駅▶地下鉄「栄駅」「久屋大通駅」徒歩1分(8A出口すぐ)

 

 

 

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)