tel
banner

お知らせ

2025.04.10

【好転反応】マッサージをしたら怠くなった時の体の状態

こんにちは

深もみサロン柚花のかとうです。

 

マッサージをしたら「数時間後だるさが出てきた。」「寝て起きた翌日、体は動かしやすくなっているのに、なんか気怠さを感じる」

と言う反応があったお話をよく聞きませんか?

 

本日は、

マッサージ後に出る気怠さ

についてお話しいたします。

 

マッサージを受けた後に稀に『なんか怠く感じてきた』となる場合がございます。

楽になりたくてマッサージを受けたのに反って怠く感じてしまうようになり、不安になる場合もあるかと思います。

 

この怠さは、「強いマッサージを受けたから」「マッサージが自分に合わなかったのでは」などと色々憶測してしまうと思いますが

必ずしもそう言う分けではございません。

 

【好転反応】名前のように、体が改善するうえで出てしまっている反応の場合がございます。

 

 

マッサージに通う際の理由は、

・肩が凝って怠い

・全身だるくてスッキリしない

・最近気が張ることが多く力が抜けずらくリラックスしたい

などと言う理由で行くことが多いのではないでしょうか?

 

 

体が強張りっている(肩こり・背中の張り・腰の痛み)、姿勢のゆがみ、疲れが取れない、リラックスしづらい

この様な時は、体はどんな状態になっているでしょう

 

怠さを感じている時の体の状態

 

①筋肉が凝っている

②血行が滞っている

・全身への酸素や栄養が回りづらくなっている

・老廃物が溜まりやすくなっている

・筋肉疲労、乳酸が滞っている

 

 

体に疲労を感じている時は、体内はこんな感じで、疲労は排泄しづらいので溜まるし、回復するための栄養はなかなか回ってこない状況になっています。

マッサージやストレッチをすると、

今まで動かせていなかった筋肉や関節が、ほぐれて急に動かせれるようになるので

体内に溜まっていた乳酸や疲労物質が流れやすくなります。

その状態が人によっては、マッサージ後「だるくなる」「疲れを感じる」と感じるようになります。

 

確り動かせていなかった筋肉や関節が動くようになるので、久しぶりにしたスポーツの後、筋トレの後の様な筋肉疲労が出る方もいらっしゃいます。

 

疲労が蓄積されていた時間が長い方ほど、疲れがたまっているので、数か月空いた後のマッサージや初めてのマッサージの時は感じやすいです。

 

こう言った施術後の疲労感を感じにくくさせる為には、「定期的な体のメンテナンス」や「日頃の適度な運動」「適度な休息」「バランスの良い食事や水分摂取」によりベストな状態がキープしやすく

また、マッサージがより気持ちよく受けていただけるし、疲れも溜まりづらくなるのでおすすめです。

 

頻繁にマッサージをされるというより、日常生活の中でのケアをやれるところから気にかけてあげる事で、ご自身のお体が楽な状態がキープされやすいです。

また、疲れを感じたら無理を続け過ぎず適度に休息されたり、体のメンテナンスに目を向けていただけたら幸いです。

 

 

 

マッサージは一回の施術で完全に良くなるものではありません。

良くなりたいところですが(笑)

調子が悪くなったのも、日々の頑張り過ぎな状態が少しづつ積み重なったのと同じで

少しづつ緩和していきます。

 

深もみサロン柚花では、整体を通してお体の不調を根本から改善ケアサポートしています。

最近、寝ても疲れが取れずらい

疲れているはずなのに寝づらい

慢性的に疲労が溜まっている

疲れている感じが普通になってしまっている

コリがなかなかなおらない。

真剣に改善を希望している方へ

 

【体幹を支えている深層筋まで整える 「深もみ整体」】おすすめです。

ぜひ、体験しにいらしてください。

心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)