tel
banner

お知らせ

2024.11.26

片側だけ股関節が痛いのはなぜ?整体サロンが教える体の使い方と改善法

「股関節が片方だけ痛い」腰回りの張りやむくみが気になるそんなお悩みありませんか?

「右だけ股関節が痛い」
「歩くと左の股関節だけ違和感がある」
こんな疑問を持っていたりしませんか?

股関節は、歩く・立つ・座るなど、日常のほとんどの動きに関わるとても大切な関節です。

それなのに、どうして片方だけが痛くなるのか?
そして、どうすればラクになるのか?

今回は、整体サロンの視点から片側だけの股関節の痛みの原因と改善法を解説します。


股関節ってどんな場所?

まず、股関節について簡単にお話します。

股関節は、上半身と下半身をつなぐ体の中心的な関節です。

股関節が硬くなったり痛くなったりすると、バランスがより崩れ股関節だけでなく、膝や足首にも痛みなどの影響が出ます。

それにより、歩きにくい、脚が疲れる、むくむなど次々とお悩みが増えていきます。

また、股関節が痛いとかばう事により、肩こり・首コリ・背中の張り・姿勢の悪化など上半身の不調も引き起こしてしまいます。

股関節は、全身に影響が広がる大事な関節です。

だからこそ、股関節の痛みは「放っておいていいものではない」のです。


なぜ、片側だけが痛くなるの?

「両足を同じように使っているはずなのに、どうして片方だけが痛いの?」

それには、日常の小さなクセや体の使い方の偏りが深く関係しています。

① 日常の「何気ないクセ」が積み重なっている

例えばこんな動き、思い当たりませんか?

立っているとき、いつも片足に体重をかけている

●椅子に座るとき、必ず脚を組む

●バッグやカバンをいつも同じ手・肩で持つ

これらの動きは一つ一つは小さなクセですが、毎日のように繰り返すことで、体のバランスがどんどん崩れてしまうんです。

すると、どちらか片側の股関節だけに負担がかかり、痛みや違和感が出やすくなってしまいます。

足を組んで椅子に座る

② 筋肉のかたより・かたさ

体を動かすときに使う筋肉が、片側だけに集中して使われていると、使われすぎた側の筋肉はかたくなり、股関節の動きが悪くなります。

かたくなった筋肉は動きにくくなり、血流も悪くなります。
それが結果として、「痛み」や「動かしづらさ」として現れるのです。

左官工事のお仕事や、デスクの片側に受付がある受付の仕事や、ゴルフやテニスなどの動きなど、日常何気なくルーティーンでされている仕事の中にも、片側だけ集中的に使っているものがあります。

③ 痛い側をかばうことで、さらに悪化することも

痛みがあると、無意識にかばって動くようになります。「体の代償動作」

すると、反対側の脚や腰・背中まで余計な力がかかり、そこまで痛くなってくるケースもよくあります。「痛みの負のループ

このように「片側が痛い → かばう → 反対側も不調になる」という悪循環にハマってしまう方も多くいらっしゃいます。


どうすれば改善できるの?

片側だけの股関節の痛みは、生活習慣を少し見直すことで改善できることが多いです。

今日からできる簡単なポイントをお伝えします。

◆姿勢を整える習慣をつけよう

まずは、日常の姿勢を見直すことから始めましょう。

●立つときは両足に均等に体重をかける

●座るときは足を組まず、深く腰掛ける

●バッグは左右で持ち替える

これだけでも、体のバランスが整いやすくなります。

◆ 動かしてほぐすことが大切

痛みが強くないときは、やさしく股関節まわりを動かす・ほぐすことが効果的です。

ストレッチや軽い体操で股関節まわりの筋肉をゆるめてあげましょう。

たとえば、こんな動きがオススメです

●椅子に座って、膝を外に開いたり閉じたりする

●仰向けに寝て、膝を軽く左右に倒す

●お風呂上がりに太ももの前・おしりをゆっくり伸ばす&太ももの内側をゆるめる

●腰からお腹にかけての筋肉(腸腰筋)を伸ばす

※強い痛みがあるときは無理をせず、専門家に相談しましょう。

◆バランスを崩してしまう生活の癖の改善

●長時間同じ姿勢でいないように、こまめに姿勢を変える。

●デスクワークでは、背筋を伸ばし骨盤を立てるような姿勢を意識する。(坐骨で座る)

◆ つらいときは整体の力を借りて

「セルフケアを試したけど、よくならない」
「どんどん痛みが広がってきた」

そんなときは、一人でがんばりすぎず、整体サロンなど専門家に相談してください。

体の使い方のクセを見極めて、股関節まわりのバランスを整えることで、痛みの根本原因にしっかりアプローチできます。

片方の股関節痛は、日常の些細な癖や筋肉のバランスの崩れが原因で起こることが多いです。

痛みが出たら、早めにご相談しに専門家へご相談ださい。

痛みの負のループに陥らないように、癖の改善を意識しつつ、早めにケアされるのがおすすめです。


まとめ:片側の痛みは体からのサイン

●片方の股関節だけが痛いのは、日常のクセや姿勢のゆがみが原因であることが多い

●放っておかず、早めに姿勢や動作の見直し・ケアを始めることが大切

自分では気づけない体の使い方は、整体などの専門機関に相談するのが近道

深もみサロン柚花の【深もみ整体】の特徴

当サロンでは、インナーマッスル(深層筋)を、じんわりとゆるめていく 「深もみ整体」を提供しています。

単に強く押すのではなく、 手の重みを活かした“浸透圧”でじわ〜っと筋膜と筋肉にアプローチ。

体の芯から緩め、歪みを整え、可動域を広げていく施術です。

施術後は、呼吸がしやすくなったり、 体の軽さを実感する方がとても多いのが特徴です。

冷えと整体

体の芯の部分は、体を支えるうえで毎時間フルで稼働しています。

使いすぎている筋肉は、疲労感もマヒしてしまっている場合が多いですが、整えていくとそういった部分も正常になり可動域も広がります。

ぜひ、体の疲労やコリ・慢性痛でお悩みの際は、深もみサロン柚花へ体験くださいませ。

心よりお待ちしております。

【深もみ整体】体験コースのご案内

名古屋市・栄駅・久屋大通駅より徒歩1分の【深もみ整体サロン柚花】では、
初めての方にも安心して受けていただける体験コースをご用意しています。

体験コースメニュー

90分 スタンダードコース
全身をやさしく整えるベーシックな施術
通常14,000円 → 初回 10,300円

120分 スペシャルコース
首肩・腰まわりの深いこりや疲労感がある方におすすめ
通常18,700円 → 初回 13,860円

※初回体験コースは、90分と・120分の2つご案内しています。

どちらのコースも、「優しい圧」でじんわり深くほぐしていく施術です。
痛みが少なく、リラックスしながら受けていただけます。


アクセス・ご予約について

【店舗名】深もみサロン柚花(ゆずか)
【住所】愛知県名古屋市中区錦3丁目6−17
チサンマンション栄セントラルパーク 504号室
【最寄り駅】地下鉄「栄駅」「久屋大通駅」徒歩1分(8A出口すぐ)
【営業時間】11:00〜21:00(最

【ホームページ】

https://fukamomisalon-yuzuka.com/

終受付 19:00)
【定休日】火曜日

【ご予約方法】

▼WEB予約(24時間受付OK)
https://www.peakmanager.com/online/index/p9i2m8

▼お電話でもどうぞ
052-990-4398

【お支払い方法】

現金・クレジットカード・PayPay 対応

この記事も読まれています

痛みが片側だけ続く方へ|右半身の不調と内臓の深い関係

姿勢×足裏×重心バランスで慢性的な肩こりと決別する方法

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)