tel
banner

お知らせ

2025.02.20

冷えによる血行不良が及ぼす体への影響

寒い冬はもちろん、真夏のエアコンの効いた屋内、冷たい飲み物など、冷えにつながる環境は、年間通して多くはないですか?

 

今回は、

冷えによる血行不良が体にどんな影響を及ぼすか

についてお話します。

 

主な影響

 

筋肉の緊張と痛み

血行不良により筋肉が十分な酸素や栄養を受け取れず、硬くなってしまった筋肉へ痛みが走ることがあります。。

(肩こりや腰痛の原因)

 

自律神経の乱れ

冷えは自律神経のバランスが崩れ、調節がスムーズにいかなくなる場合があります。

(睡眠の質や食欲不振などに繋がります)

免疫力の低下

体温の低下は免疫機能を弱め、風邪や感染症にかかりやすくなります。

内臓機能の低下

内臓への血流が減少することで、消化不良や代謝の低下など、内臓の働きが鈍くなります。

むくみ

血行不良により体内の水分が滞り、手足や顔がむくみやすくなります。

 

 

整体による不調改善アプローチ

 

全身のバランス調整

骨盤や関節の歪みを整えることにより、血液やリンパの流れを促すことにより、自律神経が整いやすくなる事へ繋がります。

 

筋肉の緊張を緩める

筋肉の緊張(コリや張り)をほぐし整える事で、圧迫された血流を促進します。

 

冷え症やむくみ、血行不良でお悩みの方

整体を通して全身のバランスケアもおすすめです。

 

興味を持っていただいた際には、ぜひ体験にお越しくださいませ。

深もみサロン柚花にてお待ちしております。

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)