tel
banner

お知らせ

2025.07.30

姿勢×足裏×重心バランスで慢性的な肩こりと決別する方法

いつまでも続く肩こり腰痛の原因、足裏にかかる重心のバランス崩れに問題!?

「いつも肩や腰が重い…」

「マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう」
そんな慢性的な不調に悩んでいませんか?

実はその原因、足裏にのる重心のバランス崩れにあるかもしれません。
いくらマッサージや整体を受けても、「姿勢」「重心」「体のバランス」が整っていなければ、不調は何度でも繰り返します。

この記事では、体の土台である「足裏」と「姿勢」の関係性を軸に、肩こりや腰痛を根本改善するための具体的な方法を解説します。

目次

  1. 肩こりや腰痛の本当の原因は「足裏」にある

  2. 正しい重心位置とは?理想的なバランスの定義

  3. 足裏のゆがみが全身に与える3つの悪影響

  4. 自宅でできる!足裏バランスのセルフチェック法

  5. 重心を整える3つの実践テクニック

  6. 姿勢と体のバランスを整える生活習慣の見直し

  7. 整体やマッサージの効果を最大化する方法

  8. まとめ:もう繰り返さない、不調からの卒業法


1. 肩こりや腰痛の本当の原因は「足裏」にある

一般的には、肩こりや腰痛の原因は「筋肉の硬さ」や「運動不足」と言われます。
もちろんそれも一因ですが、根本原因はもっと深いところにあります。

それは足裏のバランス崩壊=重心のズレです。

人の体は、足裏→膝→骨盤→背骨→肩→首というように、土台から順番に連携して支え合っています。
この土台=「足裏の重心」が偏っていると、体のバランスが崩れ、自然と姿勢が歪み、筋肉に余計な負荷がかかるります


2. 正しい重心位置とは?理想的なバランスの定義

あなたの体は、どこに重心を置いて立っていますか?

理想的な重心位置は、「足裏の中央よりやや前方」で、かかと・親指の付け根・小指の付け根の3点に体重が均等に分散されている状態です。

これを三点支持と呼びます。

逆に、重心がかかと寄りになると背中が丸まりやすくなり、前側に傾きすぎると反り腰になってしまいます。
どちらも結果的に肩こりや腰痛の原因になります。


3. 足裏のゆがみが全身に与える3つの悪影響

重心バランスが崩れていると、以下のようなトラブルを引き起こします。

① 姿勢の崩れ(猫背・反り腰)

体のバランスを無意識に保とうとするため、背中や腰が不自然な姿勢になります。

② 筋肉の過剰な緊張

体を無理に支えるために、特定の筋肉が常に緊張状態になります。特に首・肩・腰周辺が硬くなりがちです。

③ 内臓への圧迫・血流低下

姿勢が崩れると内臓も圧迫され、消化不良や冷え、むくみの原因になります。


4. 自宅でできる!足裏バランスのセルフチェック法

まずは、以下の方法で自分の足裏のバランスを確認してみましょう。

● 準備するもの

・大きめの鏡
・白い紙 or 足圧測定アプリ

● チェック方法

  1. 素足で立ち、正面と横から自分の立ち姿勢を鏡で確認します。

  2. 足裏全体に均等に体重がかかっているか意識します。

  3. 足のどこに圧がかかっているかを紙またはアプリで記録します。

かかとにばかり重心がある人は猫背傾向、つま先側に重心がある人は反り腰傾向が強いです。


5. 重心を整える3つの実践テクニック

ここからは、自宅でできる重心調整の実践法をご紹介します。

① タオルギャザー(足指強化)

床にタオルを置き、足の指で手繰り寄せる運動を1日2セット。

② 足裏ストレッチ

足裏をテニスボールでやさしくほぐすことで感覚が目覚め、正しい重心を取り戻しやすくなります。

③ つま先立ち&かかと立ち交互運動

10回×2セット。ふくらはぎと足裏の連動性を高め、バランス力がアップします。


6. 姿勢と体のバランスを整える生活習慣の見直し

重心を整えるには、日常の「クセ」の見直しも大切です。

  • 長時間のスマホやパソコン作業を避ける

  • デスクワーク中は足を組まない

  • 1時間ごとに立って伸びをする

  • 正しい靴選び(ヒールの高さ、インソールのサポート)

特に靴選びは足裏バランスに直結します。柔らかすぎる靴底やサイズの合わない靴は避けましょう。

デスクワークによる首肩こり


7. 整体やマッサージの効果を最大化する方法

整体やマッサージを受けても、「すぐに戻ってしまう」と感じる方は多いです。
それは、重心と体のバランスが崩れたまま日常生活に戻るからです。

施術を受けた後は、その状態を「維持・定着」させる意識が大切です。

  • 施術後2日間は姿勢に注意(座り方・立ち方)

  • 自宅でのストレッチを継続する

  • 習慣化できる簡単な運動を取り入れる

「治してもらう」だけでなく、「自分で整える」意識が不調改善の鍵です。

ほぐして欲しかった芯のコリに効く


8. まとめ:もう繰り返さない、不調からの卒業法

慢性的な肩こりや腰痛は、単なる筋肉の問題ではなく、足裏・重心・姿勢・体のバランスといった「全体性」の問題です。

まずは自分の重心バランスを知り、日常生活の中で整えることから始めましょう

そして、施術・セルフケア・生活習慣を組み合わせて、あなたの体を不調のスパイラルから解放してあげてください。

今この瞬間から、足裏と姿勢を意識してみませんか。
まずはタオルギャザーや足裏マッサージから始めて、重心のバランスを整える第一歩を踏み出してみてください。

「一人では難しい…」と感じた方は、専門の整体院に相談して、プロと一緒に本質的な改善を目指すのがおすすめです。
あなたの体は、まだまだ変われます。

無理しないで、やれるところから少し変える事がおすすめです。体は変化してくれます。

身体の改善は、整体だけでも一人だけでもなかなか難しいです。

癖づいてしまった動きを、整体を通して一緒に改善へとサポートさせてください。

いつでもサロンにてお待ちしています。

マッサージを通して整える精神的疲労と肉体的疲労について

【深もみ整体】体験コースのご案内

名古屋市・栄駅・久屋大通駅より徒歩1分の【深もみ整体サロン柚花】では、
初めての方にも安心して受けていただける体験コースをご用意しています。

体験コースメニュー

90分 スタンダードコース
全身をやさしく整えるベーシックな施術
通常14,000円 → 初回 10,300円

120分 スペシャルコース
首肩・腰まわりの深いこりや疲労感がある方におすすめ
通常18,700円 → 初回 13,860円

※初回体験コースは、90分と・120分の2つご案内しています。

どちらのコースも、「優しい圧」でじんわり深くほぐしていく施術です。
痛みが少なく、リラックスしながら受けていただけます。


アクセス・ご予約について

【店舗名】深もみサロン柚花(ゆずか)
【住所】愛知県名古屋市中区錦3丁目6−17
チサンマンション栄セントラルパーク 504号室
【最寄り駅】地下鉄「栄駅」「久屋大通駅」徒歩1分(8A出口すぐ)
【営業時間】11:00〜21:00(最終受付 19:00)
【定休日】火曜日

【ホームページ】

https://fukamomisalon-yuzuka.com/

【ご予約方法】

▼WEB予約(24時間受付OK)
https://www.peakmanager.com/online/index/p9i2m8

▼お電話でもどうぞ
052-990-4398

【お支払い方法】

現金・クレジットカード・PayPay 対応

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)