tel
banner

お知らせ

2025.06.07

起きた時に背中が痛い原因は、猫背?!|寝ている時の姿勢と整体でできる改善法

朝起きた時に背中が痛くなるけれどなんで?原因と改善方法を紹介

起きている時の姿勢が寝ている間にも影響して、朝の背中の痛みにつながっている?!

「朝起きた時、背中が痛い…」

「しっかり寝たはずなのに、背中がだるくてつらい…」

「寝つきも悪いし、起きてもスッキリしない…」

そんな悩みを抱えていませんか?

その背中の不調、もしかしたら寝ている時の姿勢・起きている時の猫背が原因かもしれません。


実は、日ごろの姿勢の悪さが寝ている間にも影響して、朝の背中の痛みにつながっているんです。

この記事では、背中の張りや痛みの原因をわかりやすく説明し、整体でできる改善方法や、今日からできるセルフケアも紹介します。

毎朝スッキリ起きられるようになるヒントがたくさん詰まっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください!


目次

1.朝の背中の痛み…実は“寝てる時”が原因?

2.猫背が背中の張りや痛みを悪化させる理由

3.整体がなぜ効くのか?専門家が教える3つの理由

4.家でもできる!猫背・背中の痛み対策

5.整体院に通うなら?選び方と通院の目安

6.まとめ:猫背を改善して、背中の痛みのない朝を迎えよう


1. 朝の背中の痛み…実は“寝てる時”が原因?

「朝起きると背中が痛い」という人の多くは、日中の姿勢の悪さや寝姿勢の崩れが主な原因となっています。

日常的にスマホやパソコンを使う時間が長い人ほど、肩が内側に入り、背中が丸まる猫背の姿勢になりやすいものです。
この状態が続くと、背中の筋肉が常に緊張状態となり、就寝中もリラックスできずに張りや痛みを引き起こしてしまいます。

さらに、寝ている間の「寝返りの少なさ」や「合わない枕・マットレス」も、筋肉の血流を悪化させ、朝の痛みを悪化させる要因になります。

良質な睡眠をとって体の疲労を回復


2. 猫背が不調に繋がるワケ

猫背になると、背骨の自然なS字カーブが崩れ、背中の筋肉や骨にずっと余計な力がかかる状態が続きます。

こんな悪循環が起こります

背中の筋肉がガチガチ

肩甲骨周りの可動域が減少 → 筋肉のこわばりが慢性化

血のめぐりが悪くなる

骨格の歪み → 背中の筋肉が常に緊張 → 血流が悪化

疲れが取れにくくなる

呼吸が浅くなり、体全体の元気がでにくくなる

猫背は「見た目が悪い」だけじゃなく、筋肉の張りや痛み、疲労感を悪化など体の不調を引き起こす大きな原因になるんです。


3. 整体がなぜ効くのか?専門家が教える3つの理由

整体とは、かたくなった筋肉やゆがんだ骨の位置をやさしく整える施術のことです。

「ただのマッサージとは違うの?」と思うかもしれませんが、整体は体のバランスを見ながら、根本から整えていくのが特徴です。

① 体のゆがみを整えて、負担を軽くする

猫背などでゆがんだ体を元の状態に近づけることで、筋肉の負担が減って背中がラクになります。

② 血のめぐりがよくなり、筋肉がゆるむ

固くなっていた筋肉がやわらかくなり、コリや痛みがやわらぎます。

③ 睡眠の質が上がる

背中のこりがなくなると、ぐっすり眠れて朝もスッキリ起きられるようになります。


4. 家でもできる!猫背・背中の痛み対策

「整体に行く前に、自分でできることってある?」
もちろんあります!今日から始められるカンタンなケアをご紹介します。

① 背中を伸ばすストレッチ(寝る前がおすすめ)

・壁に背をつけて立ち、肩を後ろにグッと引き寄せて5秒キープ。
・バスタオルを丸めて背中の下に置き、腕を広げて胸を開く。

これを毎晩1〜2分するだけでも、背中の緊張がやわらぎます。

② 姿勢をチェックする習慣をつけよう

鏡の前で立ち、耳・肩・腰・くるぶしが一直線になっているかを確認するだけ。
意識するだけで猫背はグッと改善しやすくなります。

③ お風呂でしっかり体を温める

湯船にゆっくりつかると、筋肉がほぐれて血の流れもよくなります。
お風呂上がりのストレッチも相性バツグンです。


5. 整体院に通うなら?選び方と通院の目安

◇整体院の選び方

部分的な矯正や姿勢改善だけでなく、全体のバランスをみて改善してくれているか

✅施術前にカウンセリングがあるか

✅アフターケアやセルフケア指導など提案があるか

※施術だけでは、猫背になってしまった「日常の姿勢のクセ」は治りません。

日常でも意識を向ける意志が大切です。

◇改善の為の来店の目安

●10日に1回〜2週に1回のペースで3ヶ月継続が目安

●症状が軽減したら、月1回のメンテナンス通院が理想的

改善に向けての来店ペースの提案

整体は一度の施術で変わることもありますが、整体だけでなく日常生活での癖などの改善など、継続的なケアが根本改善には不可欠です。


6. まとめ:猫背を改善して、背中の痛みのない朝を迎えよう

朝の背中の痛みや張りは、放っておくと慢性化し、日常生活にも支障をきたします。

しかし、猫背という姿勢の問題を見直し、整体で身体のバランスを整えることで、驚くほど症状は改善します。

今日からできる小さなケアを積み重ねることで、「痛みですっきりしない朝を迎える毎日」を、「気持ちよくスタートできる朝」へと変えることができます。


あなたの身体を変える一歩を、今日から

もし、この記事を読んで「自分も猫背が原因かもしれない」と感じたなら、まずは信頼できる整体院でカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

そして、毎日の姿勢やセルフケアを見直しながら、本来の健康な身体の状態を取り戻していきましょう。

「痛みのない朝」を取り戻す、その第一歩を、今すぐ踏み出してみてください。

お悩みを詳しく聞き、原因になっている箇所を伝えて改善サポートします


深もみサロン柚花では、カウンセリング時間に確りお悩みを確認し

あなたのその時の体の状態に合ったオーダーメイドの施術で、体全身のバランスをみて整えていきます。

体のコリや張り・痛みでお悩みの際は、我慢しないで早めにケアにいらしてください。

早めのケアが、改善に向けて一番の早道です。

当サロンでは、初めての方へ【初来店の方限定!深もみ整体体験コース】を用意しています。

・90分スタンダードコース(全身をサラッと施術)

通常14,000円→10,300円

・120分スペシャルコース(ガチガチに疲労が溜まっている方へおすすめ)

通常18,700円→13,860円

【初回体験コース】予約先案内/深もみサロン柚花

7. アクセス・予約方法

【店舗名】深もみサロン柚花
【住所】愛知県名古屋市中区錦3丁目6−17 チサンマンション栄セントラルパーク 504号室

【最寄り駅】地下鉄「栄駅」「久屋大通駅」徒歩1分(8A出口すぐ)
【営業時間】11:00~21:00(最終受付19:00)
【定休日】火曜日
【予約方法】

【ホームページ】

https://fukamomisalon-yuzuka.com/

●WEB予約(公式サイト)

https://www.peakmanager.com/online/index/p9i2m8

●電話: 052-990-4398

【支払い方法】現金・クレジットカード・PayPay対応

この記事も読まれています

「朝起きた時、腰が痛い」その原因と整体でできる予防法|睡眠の質も変わる“根本ケア”

朝起きたとき・立ち上がり時の腰痛がつらい…その原因と整体の効果

Web予約はこちら 052-990-4398 受付時間 11:00〜19:00(火曜定休)